101 lines
2.2 KiB
Markdown
101 lines
2.2 KiB
Markdown
---
|
|
id: 587d78a3367417b2b2512ace
|
|
title: float プロパティで要素を左右に押しやる
|
|
challengeType: 0
|
|
videoUrl: 'https://scrimba.com/c/c2MDqu2'
|
|
forumTopicId: 301066
|
|
dashedName: push-elements-left-or-right-with-the-float-property
|
|
---
|
|
|
|
# --description--
|
|
|
|
次の位置指定の方法では `position` は使用せず、要素の `float` プロパティを設定します。 フローティング要素はドキュメントの通常フローから削除され、その要素を内包する親要素の `left` または `right` に押しやられます。 フローティング要素が必要とする水平方向の幅を指定するために、よく `width` プロパティと共に使用されます。
|
|
|
|
# --instructions--
|
|
|
|
与えられた HTML のマークアップは、`section` と `aside` の要素が隣り合うように 2 カラムレイアウトにするのが良さそうです。 `#left` の要素の `float` を `left` に、`#right` の要素の `float` を `right` に設定してください。
|
|
|
|
# --hints--
|
|
|
|
id が `left` の要素の `float` の値は `left` に設定してください。
|
|
|
|
```js
|
|
assert($('#left').css('float') == 'left');
|
|
```
|
|
|
|
id が `right` の要素の `float` の値は `right` に設定してください。
|
|
|
|
```js
|
|
assert($('#right').css('float') == 'right');
|
|
```
|
|
|
|
# --seed--
|
|
|
|
## --seed-contents--
|
|
|
|
```html
|
|
<head>
|
|
<style>
|
|
#left {
|
|
|
|
width: 50%;
|
|
}
|
|
#right {
|
|
|
|
width: 40%;
|
|
}
|
|
aside, section {
|
|
padding: 2px;
|
|
background-color: #ccc;
|
|
}
|
|
</style>
|
|
</head>
|
|
<body>
|
|
<header>
|
|
<h1>Welcome!</h1>
|
|
</header>
|
|
<section id="left">
|
|
<h2>Content</h2>
|
|
<p>Good stuff</p>
|
|
</section>
|
|
<aside id="right">
|
|
<h2>Sidebar</h2>
|
|
<p>Links</p>
|
|
</aside>
|
|
</body>
|
|
```
|
|
|
|
# --solutions--
|
|
|
|
```html
|
|
<head>
|
|
<style>
|
|
#left {
|
|
float: left;
|
|
width: 50%;
|
|
}
|
|
#right {
|
|
float: right;
|
|
width: 40%;
|
|
}
|
|
aside, section {
|
|
padding: 2px;
|
|
background-color: #ccc;
|
|
}
|
|
</style>
|
|
</head>
|
|
<body>
|
|
<header>
|
|
<h1>Welcome!</h1>
|
|
</header>
|
|
<section id="left">
|
|
<h2>Content</h2>
|
|
<p>Good stuff</p>
|
|
</section>
|
|
<aside id="right">
|
|
<h2>Sidebar</h2>
|
|
<p>Links</p>
|
|
</aside>
|
|
</body>
|
|
```
|