2.9 KiB
2.9 KiB
id, title, challengeType, forumTopicId, dashedName
id | title | challengeType | forumTopicId | dashedName |
---|---|---|---|---|
587d7faa367417b2b2512bd4 | D3 の要素にホバーエフェクトを追加する | 6 | 301469 | add-a-hover-effect-to-a-d3-element |
--description--
ユーザーがバーにマウスカーソルを合わせた時にバーがハイライトされるように、効果を追加することができます。 これまでのところ、長方形のスタイリングには D3 と SVG の組み込みメソッドが適用されていますが、CSS も使用できます。
attr()
メソッドを使用して、CSS クラスを SVG 要素に設定します。 その後、新しいクラスの :hover
疑似クラスによって、あらゆるホバーエフェクトのスタイルルールが保持されます。
--instructions--
attr()
メソッドを使用して bar
クラスをすべての rect
要素に追加してください。 これによって、バーにマウスカーソルを合わせたときにバーの fill
の 色が茶色に変わります。
--hints--
rect
要素には bar
のクラスが必要です。
assert($('rect').attr('class').trim().split(/\s+/g).includes('bar'));
--seed--
--seed-contents--
<style>
.bar:hover {
fill: brown;
}
</style>
<body>
<script>
const dataset = [12, 31, 22, 17, 25, 18, 29, 14, 9];
const w = 500;
const h = 100;
const svg = d3.select("body")
.append("svg")
.attr("width", w)
.attr("height", h);
svg.selectAll("rect")
.data(dataset)
.enter()
.append("rect")
.attr("x", (d, i) => i * 30)
.attr("y", (d, i) => h - 3 * d)
.attr("width", 25)
.attr("height", (d, i) => 3 * d)
.attr("fill", "navy")
// Add your code below this line
// Add your code above this line
svg.selectAll("text")
.data(dataset)
.enter()
.append("text")
.text((d) => d)
.attr("x", (d, i) => i * 30)
.attr("y", (d, i) => h - (3 * d) - 3);
</script>
</body>
--solutions--
<style>
.bar:hover {
fill: brown;
}
</style>
<body>
<script>
const dataset = [12, 31, 22, 17, 25, 18, 29, 14, 9];
const w = 500;
const h = 100;
const svg = d3.select("body")
.append("svg")
.attr("width", w)
.attr("height", h);
svg.selectAll("rect")
.data(dataset)
.enter()
.append("rect")
.attr("x", (d, i) => i * 30)
.attr("y", (d, i) => h - 3 * d)
.attr("width", 25)
.attr("height", (d, i) => 3 * d)
.attr("fill", "navy")
// Add your code below this line
.attr('class', 'bar')
// Add your code above this line
svg.selectAll("text")
.data(dataset)
.enter()
.append("text")
.text((d) => d)
.attr("x", (d, i) => i * 30)
.attr("y", (d, i) => h - (3 * d) - 3);
</script>
</body>